グループホーム どうあん

◆グループホーム どうあんでは
・入居者様が有する能力に応じて可能な限り自立して生活ができるように支援させていただいております。
・少人数制(1ユニット9名)の共同生活の住宅で、より家庭に近い環境の中で暮らしていただいております。
・スタッフは入居者様個人の生活リズム・趣味・人生等を把握し、ふれあいや語らいでコミュニケーションを
図りながら、お一人お一人に合ったサービス提供させていただいております。
・ケアプランに日常生活の食事の準備・洗濯物たたみ・掃除等を取り入れスタッフと一緒に行っております。
・季節ごとのお花見やドライブ、誕生会等と実施し楽しんでいただいております。
※日常生活のなかで、生きがいや役割等を感じて頂く事により自立への生活支援を手助けしております。
入居資格
| ・要支援認定2以上であり、認知症の状態にあること
・かかりつけ医の診断書等により認知症状態にあることが確認できる方 ※上記の条件を満たせば生活保護者も入居できます。(別途打合せ要) |
入居方法
| ご相談・お問い合せは、お電話またはご来所の際にご説明いたします。
|
入居定員
| 18人 (1ユニット 9人)
|
◆料金表 ※入居一時金は不要です
(注)介護保険関係料金は厚生労働省通達によるものです。(2021年4月1日現在)
◎生活保護者は別途お問い合わせ下さい。
<介護加算項目>
・医療連携体制加算(要介護者)
・サービス提供体制強化加算
・介護職員処遇改善加算
・介護職員等特定処遇改善加算
・介護職員等ベースアップ等支援加算(20221001~)
・初期加算(入居1ヶ月及び30日入院後の再入居)
・退去時相談支援加算
・入院時費用
・口腔衛生管理体制加算
・口腔・栄養スクリーニング加算
・科学的介護推進体制加算
<その他費用>
・上下水道光熱費
・共用部消耗品等費
・寝具リネン費
・おむつ処分費
<実費>
・理美容代
・紙おむつ
・医療費
・行事参加費等
◆スケジュール
グループホーム どうあん 1日の生活
【午前中】
スタッフと一緒に朝食の準備、片づけを行います。朝食後はホームの掃除や洗濯物タタミのお手伝いをします。
その後は昼食の準備時間までは自由時間です。
その後は昼食の準備時間までは自由時間です。
【日中】
スタッフと一緒に昼食の準備、片づけを行います。
昼食後はラジオ体操・ビデオ会・カラオケ・折り紙・茶話会等を実施し
体を動かしたり、頭を使ったりして心身の機能訓練を行っております。(入浴時間)
【夕方】
スタッフと一緒に夕食の準備、片づけを行います。夕食後は就寝までは自由時間ですので、テレビや雑談をして過ごします。
【主な年間行事】
新年祝賀会・三社参り・花見(梅・桜・藤・つつじ・あじさい・菖蒲・コスモス)・一泊旅行・納涼会・運動会・(ちょっと来てみん祭)・巨峰・柿・なし狩り・
クリスマス忘年会・誕生会等 季節に合わせた様々な行事を開催しています
クリスマス忘年会・誕生会等 季節に合わせた様々な行事を開催しています